五色百人一首かるた
“表(おもて)は取り札、裏は上の句の五色カード(20 枚 x 5)付”

遊び方
付属のカードを読み上げ機に通すと、句がランダムに読み上げられます。
詠まれた句に対し、付属のかるた(五色百人一首かるた・取り札)を取ります。

五色百人一首とは約30年前に、ある小学校の校長先生が教室で百人一首を授業に取り入れるため、発案されたものです。
百人一首を5ブロックに分けたものです。

場所もとらずにできますから、有名な“源平合戦”も5分位ですみます。目のご不自由な方でも大丈夫ですし、中高年の脳のトレーニングにも最適と思われます。日本の“雅”“百人一首”を、特に“五色百人一首”を広めて下さるようお願いいたします。お孫さん、お父さん、お母さん、おばあさん、おじいさん、さあどなたがチャンピオンになるでしょう?
でも少しの練習ですぐにチャンピオンは変わりますよ!

ご希望の方には百人一首の名門、田村将軍堂の専務、“たむら”先生朗詠の音声カードとお取替えしてお送りします。



一人で練習するときも必ずカードは並べて練習しましょう、カードの位置を覚える事も大切です。

ポイント

百人一首の本は書店に20冊くらい出版されています。しかし書籍はせいぜい詠む、書く、声を出して読むだけです。
老化を防ぐにはすばやく聞いて、早く取るという動作が一番大切です、位置を覚える事や、録音装置もついていますので声を出して朗詠することも重要な要素です。中でも弊社が皆様にお勧めするのは一人でおこなうのではなく、グループで競い合う事です。

日本の“雅”に触れながら脳トレはいかがですか。ぜひお試しください。
お友達や奥様と毎日練習なさると、お互いに上達の励みになる事請け合いです。

”十二単”の5つのメイン機能

1.序歌に続く百人一首の百句ランダム読み上げ

自動“B”ボタンを押すと一時ストップ、再度押すと再開

カード NO.1

2.序歌に続く各20枚ずつの5色百人一首のランダム読み上げ

自動“B”ボタンを押すと一時ストップ、再度押すと再開

カードNO.2〜6

3.序歌に続き“A”ボタンを押すと上の句、記憶に無ければ
“B”ボタンを押す

下の句が出てこない初心者は【手動】からスタートされることをお勧めします。面倒な時は序歌の途中で“A”ボタンを押して進められます

カードNO.7〜11

4.序歌に続き“B”ボタンを押すと下の句、カードは詠み札を並べて
競技して下さい、非常に早く上達できます。“A”ボタンを押せば上の句。

手動“A”ボタンがいらなくなれば、名人はもうすぐです、読み出す句を待って取ることができるからです。これも序歌を省略できます

カードNO.12〜16

5.録音機能: ボタン“A”,“B”と同時にRecord ボタンを押し
その後Play ボタンで聞き、どれだけ早く反応したかを計ることが出来ます。

ゆっくり情緒を出して詠み、百人一首を味わいましょう。

カードNO.7〜11
カードNO.12〜16




2又は3の練習(自動又は手動で通常どうりに取る)

シニア向け百人一首対戦用配置例1

4 の練習(取り札を先に“B”ボタンで読ませ上の句を取る練習)

ここで"A"ボタンを押す必要が無くなれば、やっと名人級です。

シニア向け百人一首対戦用配置例2 シニア向け百人一首対戦用配置例3

各、青、ピンク、黄、緑、橙の札の表、裏です。自分で詠む練習をされる方は、
もう一つ札をお求めください。お申し込みはフリーダイヤル 0120-03-5628 まで
1セット900円(送料・手数料別途)
表の読み札には作者の名前が印刷してあります。

シニア向け百人一首対戦用配置例4

特価発売中!!名人製造機”十二単”+五色カード札+解説書なんと ¥13,900.−


   

お申込みはコチラ

ソフィア教育研究所
受付/午前9時〜午後6時
平日月曜〜金曜
 
 
HOME会社概要お客様の声使い方Q&Aよくある質問名人製造機とは?特定商取引に基ずく表記サイトマップ
 
 
Copyright (C)2008 ソフィア教育研究所. All Rights Reserved.

五色百人一首かるた
“表(おもて)は取り札、裏は上の句の五色カード(20 枚 x 5)付”